訓練要項
Essentials
募集期間 |
2023年9月26日(火)~ 2023年10月16日(月) ※定員に満たない場合は、2023年10月23日(月)まで延長します。 |
訓練期間 |
2023年11月14日(火)~ 2024年3月13日(水)の 4ヶ月間 10:00 ~ 16:50(昼休み11:50~13:00) ※土・日・祝日・指定日は休み。 |
対象者 |
雇用保険を受給できない方(優先)で、就職意欲が高く訓練修了後早期に就職でき、公共職業安定所長の支援指示をうけられる方。 パソコンの基本操作(マウス・キーボード操作・データ保存等)ができる方。 ノートパソコンを所有し、通信費の負担ができる方。 ※ 公衆無線LAN(Free-WiFi等)や、通信制限のある回線での参加は認められません。 受講申し込みをされる方は、公共職業安定所の窓口にてご相談ください。 |
必要機器 (パソコンスペック) |
・Webカメラ/マイク/イヤホン(パソコン内蔵可) ・Windows搭載のノートパソコン(MacOS・タブレット・スマートフォン 不可) ※ 推奨スペック → OS:Windows10以上/CPU:core i3相当以上/メモリ:4G以上 注意:パソコン・周辺機器等の貸し出しはありません。 |
受講料 |
無料 ※資格受験料、テキスト代は別途必要 |
テキスト代 | 3,080円(税込) |
資格受験料 |
認定機関:PHP技術者認定機構 PHP7技術者認定初級試験 検定料:13,200円(税込) |
募集定員 |
20名 ※応募者多数の場合は定員を増やす場合があります。 |
選考日時 |
2023年10月27日(金)14:00 ~(受付時間 13:30~ ) |
選考方法 |
選考会はZoomによるオンライン面接と、オンラインテスト を行います。 詳細は「https://manabiya-sakura.com/job/selection 」に記載しております。 選考日時までにご確認ください。 なお、上記サイトにはアクセス制限を設けております。 アクセス時、「訓練コース番号」・「受講者番号」を入力してアクセスしてください。 ※受講者番号は申込み後に付与されます。 ※上記サイトは、10月24日(火)からアクセス可能です。 |
選考結果発表日 |
2023年11月1日(水) ※本人あて郵送にて合否の通知をいたします。 |
実施機関への交通手段 | 最寄駅:とさでん交通バス停 自由の松原 徒歩5分 |
訓練の特徴
Feature
01. 学習できる言語
HTML/CSS、JavaScript、PHP、Javaなど環境設定を含め基礎から順序立てた学習カリキュラムを用意しております。 412時間の訓練を通して、最終的にPHP/Javaを使ったECサイトやアプリ開発ができる技術取得を目指します。

02. 実践的な学習方法
動画やスライドで本日の学習内容を学び、写経学習で実際にコードを1から書いていきます。 そのうえで、章ごとにある課題を解いていくことで、理解を深めていく学習方法です。 さらに、分からない点があれば、動画やスライドを再度学習することにより定着力を高めることができます。 インプットとアウトプットを繰り返す学習方法で、実践で求められるレベルまで身につけることが可能です。

03. 講師とのチャット
講義型の訓練では、手を上げて質問しにくいのがデメリットです。 そして受講生一人一人で質問したいポイントも異なります。 当訓練では、構文解説などのインプット型授業はテキストや動画学習を個々で進め、 写経・課題・開発などのアウトプット型授業では講師が常に質問に回答できるように 待機しています。なので、理解できるまでとことん質問してください。

学習カリキュラム
Curriculum
HTML/CSS/JavaScriptを使ったフロントサイドの作成、並びに、PHP/Javaを使ったECサイトやアプリ開発ができる。
412時間(4ヶ月)
プログラマー
入所式・オリエンテーション・修了式 | 入所式・オリエンテーション、修了式 |
就職支援 | 履歴書・職務経歴書、自己PR の書き方、面接時の注意事項 |
安全衛生 | 心身の健康管理、整理整頓の原則、システム開発現場における安全衛生の事例 |
HTML5/CSS3基礎演習 |
HTML5/CSS3を使った、Webサイトの制作が出来る技術の習得 用意されたWebサイトのレイアウトを模写 |
JavaScript基礎演習 | 文字列の出力、演算、if文、for文、while文、配列、関数等の基礎的な構文 |
Webサイト制作演習 | インターネットの基礎、サーバとクライアント、Webの仕組みについての基礎知識、デザインカンプ作成、模写コーディング |
データベース(MySQL)基礎演習 | MySQL(XAMPPとコマンドプロンプト)を使用した、データベース操作(create文、insert文、select文、update文、delete文)データ集計 |
PHP基礎演習 | PHPの特徴、テキストと文字の操作、判定と繰り返し、配列の操作、関数とファイル、オブジェクトの操作等の基礎的な構文 |
Git/GitHub基礎演習 | アカウントの作成、clone、commit、pull、push操作 |
Java基礎演習 | 文字列の出力、演算、if文、for文、while文、配列、関数、foreach等の基礎的な構文、オブジェクト指向 |
Javaフレームワーク実践演習 | 「ログイン認証」「会員登録システム」などの機能を実装したECサイト作成 |
職業人講話 |
・「外国人労働者を取り巻くITについて」 カネタ事業協同組合 ・「IT業界 企業研究」 入交グループ本社株式会社 ・「日本の農業とIT」 入交アグリーン株式会社 ・「人口減少に伴うITを使った業務の省人化」 一般社団法人 外国人活用・地域創生支援機構 |
受講までの流れ
Flow

申込書類を提出
お近くのハローワークにて訓練受講申込書を提出してください。
※訓練実施機関での申込み受付はできませんのでお気を付けください。
〆申込み期日:2023年10月16日(月)

オンライン選考会に参加する
選考日:2023年10月27日(金)14:00 ~(受付時間 13:30~ )
※選考会はZoomで実施します。

選考結果発表
発表日:2023年11月1日(水)
※本人あて郵送にて合否の通知をいたします。

訓練受講開始
訓練期間:2023年11月14日(火)~ 2024年3月13日(水)の 4ヶ月間
訓練時間:10:00 ~ 16:50(昼休み11:50~13:00)
※土・日・祝日・指定日は休み。
受講の申込みはお近くのハローワークにお問い合わせください。
訓練内容に関するご質問は、
下記の電話番号にお問い合わせください。
088-837-3118
(学舎さくら事務局)
訓練実施施設: 学舎さくら
所在地:高知県高知市仁井田4563番地1